撥水と防水の加工の違い
ネット担当コトです。
最近の機能生地の中で、アウターの「撥水」は定番ですよね。
でも、水を通さないという機能には「防水」もありますよね。
さて、この2つの違いは何でしょうか。
撥水性とは、水をはじく性質のことです。
撥水加工は、生地の表面をシリコン樹脂やフッ素樹脂などから作られた表面張力の低い撥水剤をコーティングします。布に対して水の接触角が大きくなり、玉状の水滴となって転がり落ちるため、水にぬれにくくなります。
撥水加工された生地に水がつくと、水を玉状にコロコロとはじきます。
表面張力の特性で水や油を遮断するコーティング加工のため、布目の隙間は塞がれず空気や蒸気は通すので蒸れにくいというメリットがあります。
しかし、表面にコーディング加工をしているだけなので、使用しているうちの摩擦や洗濯などにより「水をはじく」機能は落ちてきます。
また、大量の水や霧雨のように小さな水滴の場合も、布目の隙間から水が中に浸透してしまうことがあります。
市販の撥水スプレーなどを使えば、気軽に自分で撥水効果をつけることができます。
撥水加工の特徴
-
- 通気性が保たれるので蒸れにくい
- 自分でもできる
- 徐々に効果が落ちてくる
撥水加工の主な製品
-
- コート、ダウンジャケット、スノーウェア、傘など
防水性とは読んで字のごとく、水のしみこむのを防ぐ性質のことです。
ゴムやビニールなど、生地自体が水を通さない素材で作られていたり、生地の布目にゴムや合成樹脂を塗り込んで被膜を作り、水を通さないようにする加工をほどこします。
撥水と違い素材そのものが加工されているので、防水効果が落ちてくるということはありません。
風や雨を完全に遮断して水の浸透をほぼ完全に防ぎますが、撥水加工と違い布目の隙間がないため、通気性が悪く蒸れやすいというデメリットがあります。
ただ、防水加工の中には、水は通さずに空気だけ通すという、蒸れにくさを改善した防水透湿素材と呼ばれるものもあり、ゴアテックスが有名です。
防水加工の特徴
-
- 水を防ぐ力が強い
- 効果が落ちない
- 通気性が悪く蒸れやすい
- 蒸れにくい防水透湿素材は値段が高い
撥水加工の主な製品
-
- ビニール合羽、登山用リュック、テントなど
防水と撥水、用途によって使い分けが必要ですね。
今、BMCでは来シーズンに向けての撥水アウターを企画中です。
お披露目をこうご期待ください!!
ところで、新品のキャンバススニーカーは、撥水加工スプレーしてから履くと汚れや雨防止になるのでお勧めなんです。が、玄関でやると床がツルツルになって怒られますのでお気をつけください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最新情報はLINEで配信しておりますので、ぜひご登録をお願い致します♪
フレンド登録でクーポンGET!
LINE ID: @ffw2555q |
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
★ BMCショッピングサイト ★