BLOGブログ

KNOWLEDGE

裾をよく見ると色落ちしてますけど、あれって実は加工なんですよ

ネット担当コトです。

 

丈の長いジーンズを買ったとき、裾上げする派ですか?
それともロールアップ派ですか?

 

というのも、裾のほう、縫い目の下を見ると凹凸があって凸の部分が色落ちしてますが、あれって実は加工なんです。

 

BMCデニムジーンズ

商品:BM68-146 ライトブルー

 

———————————————
裾の色落ち(アタリ)加工について
———————————————

「アタリ」とは、ざっくり言うとジーンズの色落ちのこと。

 

穿いているうちにデニム生地が擦れ、擦れが大きければ大きい箇所ほどジーンズ独特の色落ちが大きく発生します。

 

ジーンズを穿く場所、穿いている時間の長さ、個々の体型、環境などによって人それぞれのオリジナルなアタリが生まれます。

 

合わせて読みたい資料

なぜデニムは色落ちするのか?

なぜデニムは色落ちするのか?

ユーズド加工されているジーンズは、生のデニム(リジッド)ジーンズにシェービング(ジーンズの表面を削る)という工程によって、長年はき込んで擦れた色落ち(アタリ)をいろんな箇所に施します。

 

裾の他にも、股のあたりの「ヒゲ」や、太ももの部分、ヒザ、おしり、ポケットなんかにも。

 

アタリにはいろんなやり方がありますが、一例として。

 

 

参考資料:豊和株式会社 ジーンズ – ダメージ加工 Jeans processing

 

あと、製品の洗いの作業でもアタリは発生します。

 

 

———————————————————
アタリを残したままジーンズの裾上げ方法
———————————————————

ユーズド加工されたジーンズを裾上げすると、カットされて普通は裾のアタリ部分がなくなってしまいます。

何となく味わいがなくなってのっぺりとした印象に。

アタリは残したい!という方のために、今では裾上げ時にアタリ加工まで再現してくれるリペア屋さんも数多くあります。
※気になるかたは、「裾上げ アタリ 加工」でWEB検索してみてください。

 

方法としては「貼り付け加工」や「挟み上げ加工」、他にも超こだわったオリジナル加工もあるようです。

・貼り付け加工
裾のアタリ部分をカットして、裾上げした後にその部分を貼り付ける。
手間がかかるため割高

・挟み上げ加工
切った裾と裾上げした部分を巻き込みつつ、中におさめて縫い上げる。
より手間がかかるため加工賃が高め

こんな専門的なリペア方法があるほど、皆さん結構 裾のアタリを気にしているってことですよね。

 

裾を切ってしまうと二度と戻らないので、依頼する際にはトラブルにならないよう注意したい点も。

 

よく見たら接ぎ合わせた部分がハッキリわかってしまう、とか
裾上げステッチの色が本体のステッチと全然違う、とか
縫い方が雑だった、とか。

 

思ったよりも、意外に高額だったというケースも。

 

こればっかりは、信用できるお店を見つけるしかないですね。

 

—————————————
味わいを作るパッカリング
—————————————

裾の色落ちに関しては「パッカリング」という、デニムの味わい深さを引き出す要素があります。

 

パッカリングとは、縫製時にできる「縫い縮み」や「ひきつれ」による歪みのことをいい、表面がデコボコになっている状態です。
本来は縫製トラブルに使われる用語なのですが、ジーンズに関しては異なります。

パッカリング

ジーンズの裾は「チェーンステッチ(二重環縫い)」でしたね。

チェーンステッチってなんだ?

チェーンステッチってなんだ?

 

ジーンズを縫うチェーンステッチは、特性上 生地がわずかに斜めにずれて縫われるため、裾に斜めにうねった独特のネジレができます。

【ユニオンスペシャル】 の チェーンステッチ は、価値が高い!

【ユニオンスペシャル】 の チェーンステッチ は、価値が高い!

 

このネジレがジーンズの裾のパッカリング。

 

ジーンズを穿き古していくと、パッカリングのデコボコの出っ張った部分だけが擦れて色落ちしていきます。
この経年変化による色落ちが、味わいとなるわけです。

 

リペア屋さんによっては、裾上げの際にパッカリング出しをした後にアタリを付けるというお店もあります。

 

より仕上がりが自然な感じになりそうです。

 

—————————————
自分でアタリ加工してみる
—————————————

もう裾上げしちゃって、裾のアタリが無くなっちゃった!
というあなた、自分でアタリ出し加工が出来たらいいなぁと思いますよね。

 

ネット検索でもやり方は出ていますし、それほどこだわらなければ全然ありだと思います。

 

まずは失敗してもいいジーンズでお試しください。

◆生地を縮めてパッカリングを出す

色落ちさせるだけなら100均の紙やすりで擦るだけでもいいのですが、経年変化で自然にできたような裾のアタリを出すには、凹凸(パッカリング)が必要でしたね。

・40-50℃程度のお湯につけて、濡らした生地をドライヤーの温風で一気に乾かす。
・縮んでパッカリングが出来るまで繰り返す。

デニムを洗濯して乾燥機にかけると縮むのと同じです。
洗濯→乾燥を繰り返すと、捻れ、パッカリング、アタリ(擦れ)が出てきます。

 

ちなみに、防縮加工がされているデニムや、何度も洗濯を繰り返して縮む余地がないジーンズは縮みません。
ポリウレタンなどが入ったストレッチジーンズも。

 

合わせて読みたいジャーナル記事

問答無用で生地を強制的に縮めるサンフォライズド・・・

問答無用で生地を強制的に縮めるサンフォライズド・・・

 

◆凸の頂点部分を、イメージ通りになるまで紙やすりで優しく擦っていく。

擦りすぎ注意。
リジッド(生デニム)ジーンズやワンウォッシュのような濃色の方が、濃淡が出ます。

意外と簡単に低予算でできます。

 

———————————————————————
いっそのこと裾上げをやめて、ロールアップで穿く
———————————————————————

ジーンズは、ブランドによって考え抜かれたパターン(型紙)があり、シルエットにこだわって製品化されています。

 

裾上げすると、ジーンズ全体のシルエットが変わってしまいます。
また、ユーズド加工されたジーンズは、その加工デザインそのものが変わってしまいます。

 

RUSHデニムパンツ

商品:R78W-146 ライトブルー ユーズド加工

 

BMCのジーンズは「裾上げ不要」としていて、長いなと思われた際には裾を切らなくてもいいようにロールアップして穿くことを提案しています。

ロールアップでジャスト10分丈にするのもよし、足首を見せると脚長効果とスタイルが良く見えるという効果もあります。
が、折りすぎると丈が短くなり子供っぽくなるので気をつけましょう。

 

 

————————————————
BMCのジーンズが裾上げ不要の訳
————————————————

BMCのジーンズのコンセプトの1つ【体型対応】

股下のサイズ自体を日本人の標準に合わせているため、あえて丈を長めにしていません。

長ければロールアップを提案していますし、ロールアップ前提でセルビッチシーム仕上げにしています。

BMCデニムジーンズ

だからロールアップしてもカッコいいんです!

BMCデニムジーンズ

参考URL:BMCジーンズ【体型対応】と【裾上げ】について

超考え抜かれてデザインされたBMCのジーンズ

アタリ加工の経年変化も、存分にお楽しみください!

 

 

国産カイハラデニム生地 セルヴィッチシーム仕上げ BMCジーンズは>>こちら

BMCジーンズ

 

・おススメの記事

レーザー光線加工の技術

レーザー光線加工の技術

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

■神田で三代続く刺繍職人のネーム入れ承ります。
お気軽にお問合せください!
>>詳細はこちら<<

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

最新情報はLINEで配信しておりますので、ぜひご登録をお願い致します♪
フレンド登録でクーポンGET!

友だち追加

 

LINE ID: @ffw2555q

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

★ BMCショッピングサイト ★

BLUE MONSTER SHOP 楽天市場

BLUE MONSTER SHOP YAHOOショッピング

BLUE MONSTER SHOP amazon

  • SHARE